アイフォンでこんな事も出来ます ・音声時計がなくてもいつでも時間を知る事が出来ます。 ・カレンダーが見えなくても、いつでも日にちや曜日を知る事が出来ます。 ・知りたい時に、いつでも天気や気温など知る事が出来ます。 ・ビーマンアイズを使っていろんな確認が出来ます。 例えば、外出先のバス停の時刻表、食品の賞味期限、靴下の左右が同じかどうか、部屋の電気がついているかどうか、薬の袋に書かれている一日何回・一回何じょうか、体温計やパルスオキシメーターの酸素飽和度、血圧計、体重計の数値、お札や郵便物・・・自分が見て欲しいものを世界中のボランティアの人に一年365日 24時間いつでも無料でアイフォンのカメラを通して説明してもらえます。 ・ボイスメモを使って、出先で住所や名前や電話番号や、次の病院の予約日や時間や、メニュー内容や その金額などなど、メモっておきたい事柄を音声でメモる事が出来ます。 ・シーイングエイアイを使って、部屋の照明がオンかオフか確認したり、お札の確認をしたり、印刷文字を音声に変えたり出来ます。 ・X(旧 ツイッター)を使って世界中の人々に情報発信したり、情報収集が出来ます。 ・スペースを利用する事で、世界中の気の合う仲間と24時間無料で会話し、自分の居場所を創ったり、同じ趣味や障害を持つ者同士 家に居ながらにして仲間作りが出来ます。 ・ラインを使って無料通話やチャットも出来ます。 ・郵貯や銀行の自分の口座の残高やお金の出入りも音声で確認出来ます。 ・サウンドスケイプやグーグルマップなども ある程度は使えます。 ・電話やメールのやりとりが出来ます。 ・ホームページを閲覧する事やユーチューブを見る/聞く事が出来ます。 ・ラジオなど聞く事も出来ます。 ・交差点など信号の色を判別して教えてくれます。 ・動画や写真を撮る事が出来ます。 ・自治体からのお知らせや台風・地震・水害などの災害情報をいち早く知る事が出来ます。 ・服や物の色を知らせてくれます。 ・パソコンと同じようにネット検索が出来ます。 ・ネットで買い物も出来ます。 まだまだ沢山ありますが、上げれば切がないのでここまでにしておきますが、間違いなくアイフォンを使いこなせる様になる事で視覚障害者の日々の生活は、それまでより楽に豊かになります。 昨今、国や自治体からの手続きやお知らせなどもメールやネットでという流れが増えてきています。 その傾向は止められないでしょう。 視覚障害者が情報障害者とならない為にも、不利益を得ない為にも、視覚障害者の方々にもスマホを使いこなせるようになって欲しいと願っています。 Copyright (C) 2024 福知山市視覚障害者生活支援窓口 |